2022/11/26 安曇野地球宿
主催:ほし君プロジェクト
鈴木みきと
静岡県焼津市在住
推し天体:さそり座、土星
誕生日星座:かに座
星空準案内人。2019年2月コスモプラネタリウム渋谷に行ったことがきっかけで宇宙に対する興味が急に芽生えた遅咲きの宇宙ファン。星空写真撮影や各地のプラネタリウムを楽しんでいる。天文宇宙検定2級。星検2級。みんなの図書館さんかく副館長。日本己書道場道場師範。マイブームはサウナ。
大滝ひろみ
神奈川県川崎市在住
推し星座:アルゴ座(今は無いけれど4つに分けられて星座として存在している) 名前だけでも覚えておいて欲しい気持ちを込めて
誕生星座:おとめ座
普段は大家さん業をしています。20年の介護生活が終わり自分時間を自然豊かな地で過ごしたいと安曇野に辿り着きました。人と星と自然に出会えて今まさに乾杯の気分です。
永田千晃
京都府京都市在住
推し天体:夏の大三角
誕生星座 : みずがめ座
大学図書館司書。librarianのためのアトリエとレンタルスペース「ものことあとりえ一頁」運営。大袈裟に言って人生に疲れ、行きついた安曇野で出逢った人と自然と、星に心を奪われました。本の修理と製本とタロット占いを勉強中。きっとおばあちゃんになってもやっています。楽しいことをお裾分けしたい。ちっぽけでも愛おしい人生!今日のこの日の出逢いに感謝いたします。
会場:安曇野地球宿
出会いと体験の旅宿。安曇野市三郷のゲストハウス。
ほし君プロジェクトメンバー出逢いの地であり、「ほしに生きる君と、」初回開催地。
世代を超えて何度でも来たくなる心の故郷。移住相談は宿主望さんへ!
〒399-8103 長野県安曇野市三郷小倉4028-1
080-5486-6111(夜は21時頃まで)
メール
ホームページ|facebook|instagram|YouTube
宿主:増田望三郎(望さん)
安曇野地球宿の宿主で安曇野市議会議員。その実直で気さくな人柄は「また地球宿に行きたい」「また望さんに会いたい」と思わせてくれる。今回のイベント開催にあたってもいつも気にかけて陰で動いて応援してくれた。
ホームページ|facebook|YouTube|instagram|twitter
シェフ:PONさん
世界での旅や自転車での日本一周の経験がある安曇野地球宿が誇る敏腕シェフ。畑の作物を中心に旬な素材を使った料理は美味しくておかわり必至。2022年いっぱいで安曇野地球宿を卒業される。(さびし〜!)
後援
安曇野市
開催地である安曇野地球宿のある安曇野市から後援をいただきました。安曇野市で本イベントを開催できることを大変光栄に思います。
(一社)安曇野市観光協会
本イベントが大切にする要素のひとつにリトリートがあります。参加されたことをきっかけに安曇野を旅行として楽しんでいただくことも大切なことと捉えていまして、安曇野市観光協会様に後援をいただきました。ホームページやInstagramではたくさんの素敵な写真で安曇野の魅力を伝えてくださっております。
K-mix
主催代表の好きなラジオ番組にしずおか星空案内室という番組があり、毎週楽しみに聴いております。代表と同じく星空準案内人(2022/11/26現在)であるパーソナリティーのIZUMIさんが、星空をより身近に親しみやすく、普段の生活の中で楽しめるように伝えてくれる番組です。ほし君のコンセプトに通ずるものがあると勝手に思っております。今回その番組が放送されている静岡のFMラジオ局であるK-mix様に後援をいただきました。
K-mix:ホームページ / Instagram / twitter
松本市教育委員会
ほし君の開催にあたり場所を選定していたころに大変お世話になったのが松本市教育文化センター様です。初対面の私たちに笑顔で相談にのってくださいました。天文台とプラネタリウムと科学館があり、企画イベントも盛りだくさん!今回はイベントとしてのコラボレーションとはなりませんでしたが、松本市教育委員会様から後援をいただきました。
松本市教育委員会:ホームページ
音楽
星がしっかり見える晴れから始まったイベントはわずかな時間での曇りに雨の変化は雲の動き予報にも出ない大誤算。本来なら生演奏と星空解説中の音楽を用意していましたが一秒も実現できずに幻となってしまいました。用意していた音楽のご紹介をいたします。
会場演奏
ディスカバリーパーク焼津のプラネタリウムワークショップで、このイベント主催者の
みきとさんと知り合った、星と音楽が好きな3人組です
天野和代
担当楽器:リコーダー
推し天体:すばる
河村幸子
担当楽器:リコーダー
推し星座:オリオン座
和田瑞紀
担当楽器:マンドリン
推し星座:うさぎ座
皆さんと楽しいひと時を過ごせるお手伝いが出来たら嬉しいです
演奏会情報
和田さんが所属している静岡マンドリン愛好会の定期演奏会があります。気になった方がいらっしゃいましたらぜひ足をお運びください。
[box01 title=”第48回定期演奏会〜マンドリンの夕べ〜”]2022/12/17(土)
開場17:45 開演18:30
会場:静岡音楽館AOI 8Fホール
(静岡駅北口より徒歩2分、静岡中央郵便局8F)
入場料:大人1,000円 / 学生500円
ホームページ[/box01]
BGM選曲
藤島優
神奈川県川崎市在住
誕生星座:やぎ座
ニックネームゆうちむ。「ほしに生きる君と、」の名前の考案者。(元々音楽イベントとして鈴木と2名で別の形での宇宙×音楽のイベントを企画していたがコロナ禍により断念。)今回のイベントは不在だが選曲およびアドバイザーで参加。音楽イベントMeetpia主催。鈴木とは音楽ユニットSTREET ACADEMYのサポートスタッフメンバー同士。
藤島優(ゆうちむ): Instagram / twitter
Meetopia:ホームページ / Instagram / twitter
フライヤー
フォトグラファー
鈴木の地元焼津駅前商店街で出会った若き写真家。まるで日常の想い出が不思議な光に包まれて少し幻想的にも思える魅力的な写真を撮る。夜の写真は未経験ながら素敵な写真を撮ってくれました。
am.00:00(午前零時)
2003年2月13日生まれ。15歳から写真を撮り始め、2021年2月、写真個展「愛おしいいのちへ」、同年12月に二人展「脳内」を開催。”日常の中にドラマを”をテーマに、暮らしの中にあるきらめきを日々残している。2023年1月28日(土) 写真展「4月の未明」を開催。
ロケ地
静岡県伊豆市小土肥。日常で星が見える様子を写真で現したかったため、街並みがありつつも街明かりが少ない伊豆を撮影地に選びました。道中駿河湾フェリーでの旅行は楽しかったです。
撮影モデル
鈴木みきとと永田千晃さん。撮影モデルがなかなか見つからない中で千晃さんが手を挙げてくださりわざわざ京都から来てくれました。
題字
考案は藤島優さん。己書(筆ペンアート教室)を開催している鈴木が筆で書いたもの。
サポート・その他関連
ものことあとりえ一頁
ほし君プロジェクトメンバー 京都市在住 永田千晃の運営するliblarianのためのアトリエ&レンタルスペース。
図書館員たちによる資料保存、本の修理、製本を実践しながら学べる場。貴重な製本器具や道具があるのが自慢。
レンタルスペースでは、クリパルヨガ、落語会、日本酒講座など開催。
〒612-8411 京都府京都市伏見区竹田久保町2
メール
ホームページ
ディスカバリーパーク焼津天文科学館
「私たちを支える大きな“何か”を見つけよう」を基本コンセプトに「宇宙・海・自然」の3つのテーマにした天文台やプラネタリウム併設の科学館。
プラネタリウム番組を作り実際に操作生解説をして披露した「プラネタリウムワークショップ」で天野さん・河村さん・和田さんと出会う。
代表鈴木や音楽演奏の天野さん・和田さんがボランティア参加をしており、星空準案内人はこちらで取得。
〒425-0052 静岡県焼津市田尻2968-1
TEL:054-625-0800|FAX:054-625-1997
栗矢天体観測所
日本一の星空「阿智村」のレンタル天体観測所。日本一の星の村「阿智村」、伍和(ごか)地区高台に位置。
光害のない条件で星の観測、観望が可能な別荘気分で利用できるレンタル天体観測所。運営の林氏は星空案内人としてもご活躍!
ほしに生きる君と、を企画するにあたり当初候補地のひとつ。(今後開催も!?)
詳しくはPDFをご覧ください。
〒395-0303 長野県下伊那郡阿智村駒場1075-1
有限会社 林屋材木店 林和男
TEL:0265-43-2057
メール
ホームページ
オリジナルアイテム
ほしに生きる君と、オリジナルコーヒー
代表鈴木の地元、静岡県焼津市にある焙煎&コーヒースタンドESORA COFFEEさんによるオリジナルコーヒー。
詳しくは特設ページへ
ほしに生きる君と、オリジナルクッキー
ほし君メンバー永田千晃さんの地元、京都市伏見区にあるクッキー屋さんLUCKY DUCKY COOKYさんによるオリジナルクッキー。星型は星型でも五芒星ではなく六芒星なのは代表鈴木が好きなチェコのグラフィックデザイナー、アルフォンス・ミュシャの描く星が六芒星であることから。
Instagram:@luckyduckycooky
星めぐりnote・wa for ほしに生きる君と、
本の修復家、ほし君メンバーの永田千晃さんによる本格派手作りノートの和綴じ版。星空をイメージした素敵なイラストが表紙です。急な天候の変化により紹介のタイミングを失ってしまいましたが近々販売予定。
星めぐりnote・yo for ほしに生きる君と、
本の修復家、ほし君メンバーの永田千晃さんによる本格派手作りノートの洋綴じ版。星空をイメージした素敵なイラストが表紙です。急な天候の変化により紹介のタイミングを失ってしまいましたが近々販売予定。
安曇野観光案内(主催メンバーのおすすめ)
①安曇野みさと温泉ファインビュー室山
サウナ・スパ健康アドバイザーの資格を持つ鈴木イチオシの温泉施設。まずサウナ内に音が無いのが最高。出てすぐの位置に水質最高の水風呂。安曇野〜松本と広がる空の絶景が楽しめる露天風呂&整いスペース。温泉もあきらかにつるスベ感触を味わえるので入っていて気持ちいい!最高です。
②麺元 田舎家
くるみそば大好きな鈴木イチオシのくるみそばが楽しめる蕎麦屋さん。限定メニューですが濃厚なくるみだれも用意されています。かなり美味しい。
③いろり懐石 釣人
海なし地域安曇野なのになぜかとても美味しい海鮮料理が楽しめる懐石料理屋さん。鈴木の出身である静岡県にある清水港の文字を店内で見たときには驚きました。
④ちひろ美術館
純粋無垢な表情の絵がたまらなく好きです💕たくさんの作品を観れるのは美術館ならでは!
⑤おやじの道楽
安曇野在住の友人一押しの蕎麦屋さん。ざる蕎麦一筋のこだわりのお店。
⑥安曇野ワイナリー
地球宿でお出会いした地区長さんのお土産のワインがこちらのワイナリーのものでした。ワインの美味しさをぜひワイナリーで味わってみて
⑦北アルプス展望美術館 前庭
名前の通り!稜線の美しさ!とりあえずお天気いい日に行ってみるべし!
⑧佐野養蜂園
ご家族代々続けられている養蜂園とはちみつ屋さん。まじめに優しくこの土地に根付いた味。
⑨そば処こうや
家庭的なお店。店主さんのあったかい雰囲気がいい。秋のくるみ入りの干し柿の天ぷら!忘れられない味。
星空写真
僕が絶えず宇宙を楽しむ要素のひとつに星空写真があります。奥が深い世界ですが、入り口は思ったよりも簡単ですのでぜひ自分だけの力で最初の一枚を撮ってみてください。そこから世界は広がっていきます。今回は天候の関係で外で実際の撮影については伝えることができませんでしたが、中でのスライドで紹介させてもらった内容を詳しく紹介したものです。
必要なもの
- カメラ(マニュアル設定できるカメラがベスト。スマホでも可)
- 固定するもの(三脚がベスト)
あったらいいもの
- リモコン(シャッターを押すときに振動を作ると星の形が伸びます)
- レンズヒーター(夏でも結露します。結露するとカビの元になります)
基本的な撮影の仕方
マニュアル設定できるカメラの場合
- カメラを三脚に固定
三脚とカメラの重さのバランス、風を確かめて倒れる心配が無いか気をつけてください - f値を設定する
光を取り込むときの入り口の広さを決めている(数字が小さいほど入り口が広い)
f値は一番低い数字にする
※すぐに操作したい値なのでダイヤルにある場合が多い - シャッタースピード(SS)を設定する
光をカメラの中に取り入れる入り口を開けている時間を決めている(数字が大きいほど長い)
街明かりや周辺の明るさによるが暗いところでは10sぐらい
※すぐに操作したい値なのでダイヤルや十字キーにある場合が多い - ISO感度を設定する
入ってきた光をどれだけ記録するかを決めている(数字が大きいほどたくさんの光を記録する)
800〜1600、または最高値が低い場合は最高値から2段階ぐらい下げる
※通常撮影ではオートや100〜200固定が多く、あまりいじらない値なので撮影設定の中にある場合が多い - セルフタイマーをセットする
押してからの揺れが止まるまでの5秒ぐらい。機種によっては2秒や10秒の設定しか無いかもしれません
※リモコンを持っている場合は省略できます - フォーカスを合わせる
撮りたいものにより違うが星なら無限遠。手前の対象に合わせて星をぼかすのも手。 - シャッターを押す
カメラや三脚に触れずに撮れるのを待ちます - 撮れた写真を確認する
撮れた写真を確認して明るすぎたり暗すぎたりした場合は③、場合によっては④も調整して撮っていく
スマホの場合
- カメラを三脚に固定
三脚とカメラの重さのバランス、風を確かめて倒れる心配が無いか気をつけてください - セルフタイマーをセットする
押してからの揺れが止まるまでの5秒ぐらい。機種によっては2秒や10秒の設定しか無いかもしれません
※リモコンを持っている場合は省略できます - フォーカスを合わせる
画面のタップか自動 - シャッターを押す
カメラや三脚に触れずに撮れるのを待ちます - 撮れた写真を確認する
スマホには星空撮影を助けてくれるアプリがいくつかあります。その一例を紹介します。
iPhone:星撮りカメラくん
Android:DeepSkyCamera
あると楽しいアイテム
コールマンインフィニティチェア
- サウナー御用達、整い椅子
- またの名を人をダメにする椅子
- 空が快適に見られる
- 望遠鏡やカメラより安い
類似品
ただいまの期間ほぼ同じ機能の椅子がAmazon Black Fridayで格安にて販売中!
推し本
星は肉眼ではただの光の点に見えるため、自分単独ではただのきれいな景色で終わってしまいます。より一層楽しんでいくためには先人から伝わる情報が不可欠。今はインターネットもありますが、鈴木が私設図書館みんなの図書館さんかくの副館長ということもあり、ここでは本を紹介いたします。
星空の教科書
- 本当にTHE教科書!
- 範囲が広くだいたいのことがのってる!
天文キャラクター図鑑
- キャラクターがかわいくて親しみやすい!
- 書いてあることは本格的!
星の辞典 /柳谷杞一郎
- みんなの図書館さんかくの鈴木の棚で貸出人気No.1!
- 写真家の著者が魅力を伝えており月だけでも40ページ!
ときめく星空図鑑 / 永田美絵
- 星空の見方をやさしくサポート!
- 鈴木が星空にのめり込むきっかけとなった永田美絵さん!
ドラえもん科学ワールド宇宙の不思議
- ドラえもん好きな鈴木の推す宇宙本!
- 科学に対する藤子・F・不二雄の考え方が垣間見えるエピソード!
君は放課後インソムニア / オジロマコト
- 普段の生活に恋愛に星景写真!
- 2023年アニメ&映画化!
アンケート
今回は短時間に変わる難しい天候となり、本来予定していた晴れとも雨とも曇とも違う内容になってしまいました。そんな内容に対しご回答および貴重なご意見をいただけましたら幸いです。よろしくお願いいたします。